こんにちは!年末・年始休暇で穏やかな日々を送っている「やまと」です。
一般的には楽な職種と言われている「社内SE」を生業としている僕ですが、日々の運用やら複数のプロジェクトに召集されたり、時間外もシステムのお守りをしたり、前年にも増して仕事の守備範囲が膨れ上がったりして、ストレスチェックでは高ストレスと判定されながらも何とか生きて(?!)1年を乗り切ったという感じです。
そんな2019年だったので、まだまだ妄想レベル程度ですが早期退職やセミリタイアを意識し始めた1年でした。
2019年はセミリタイアを強く意識した1年でした
早期退職やセミリタイアを意識すると、本当にそんな事が実現できるのか?実際そうなったらどうなるの?という事が気になり、セミリタイアを実現した諸先輩のブログなどを読みふける日々も少なくありませんでした。
セミリタイア成功者の方々は、お一人様だったり家族持ちだったり、既に子供が巣立ったご夫婦だったり、中には20代の人だったりと、環境も置かれた状況も千差万別でしたが、多くで共通していたことは「入念な準備」と「自立する勇気」だったような気がします。
また、僕にセミリタイアに関する色々な参考情報を与えてくれた、諸先輩のブログも「入念な準備」の一環で、そこから収益を生み出す1つのツールであることもわかりました。
具体的に「いつセミリタイアするのか?」を決めているわけではありませんが、いざその時になって準備していては余裕が無くなりそう。。
「いつかセミリタイヤするぜ!」と気分的に乗っている今こそ、その下地作りだったり慣れておこう!なお出来る範囲で布石を打つようにしていました。

始めてみた事!
もし会社を辞めセミリタイヤしたら給与が入って来なくなり、また年金を貰うまでは10年以上の期間があります。
会社を辞めて最低限食べていけるくらいの多少軽めの仕事を探すこともアリですが、節約的な部分の強化+将来への布石でネットビジネス的なものも試したいと考えて取り組んでみました。
ネットビジネスを想定した部分
・ブログを開設するためにドメインを取得した
・ブログを開設するためにレンタルサーバを借りた
・Wordpressでこのブログを開設した
・ブログ用にGoogleアナリティクスを始めた
・ブログ用にGoogle Search Consoleを始めた
・ブログを書いてGoogleアドセンスに申請/合格した
・ネット広告用にASPに会員登録した
・Windows10のPCを新調した
・Twitterアカウントを作った

資産運用等の部分
・インデックス投資を坦々と継続
・インデックス投資を楽天証券に切替えた
・楽天ポイント貯蓄(ポイントUP・買い物を集中)の強化
・キャッシュレス決済で増税後還元の享受
・人生のマネープラン作成・試算してみた
・マネーフォワードの有料登録(無料期間中)
・FX(トラリピ)を始めてみた
・不要な年会費支払いの撲滅した
・年会費無料クレカを増強(楽天+エポスカード)
・不動産投資の可能性・実現性を検討してみた
セミリタイヤに向けた思考の部分
・会社を辞める場合のマインドセット
・世間の早期希望退職の動向ウォッチ
・ブログ・YouTubeでのビジネス系情報の収集
・YouTubeプレミアム契約で動画・音楽視聴一本化
・会社規則・退職金制度の情報収集
色々な事に取り組んできましたが、基礎的な部分を整えただけで本格的に活用とか発信には至っていないのが現状です。
有名ブロガーさんやYouTuberの方を見ていると、さも簡単に情報発信して収益化をしているように見えますが、実はもの凄い努力によって築いた情報資産によって現在の立ち位置を得ていることもわかって、僕が真似をするにしても100年ぐらいかかりそうな感じです、はい。。
セミリタイアを意識して見えてきたもの
考えてみると、会社員を続ながら安定した月々の収入やボーナスが貰えるなら、前述のような布石も打つことやセミリタイアの情報収集を行う必要もありません。
もらった給料を上手に使って生活や趣味を楽しんだり、老後に備えて一定程度貯蓄してゆけば年金と合わせて不自由なく老後も過ごせそうです。
でも、よく言われるようにサラリーマンの給料というのは、決まった時間を会社に捧げて対価として給料をいただけるのは有難いことだが、収入は微増する事はあってもそれ以上は伸びる事もない。
また、毎日ヘトヘトになりながら嫌な事も我慢して、会社の方針に従って業務をこなさなければならない。
今時の法規制やコンプライアンス強化への厳格な準拠も必要で「サラリーマンは気楽な稼業」ではなくなってしまったのが実態だと思います。
僕自身は、会社に就職するという事は、仕事内容や一般常識、人間関係などを学ぶ良い機会であり、また現職や定年後の生活基盤支える経済的基盤として必要な事だと思っています。
でも僕はどうしても「楽しく生きたい」と思うようになってしまったのです。それがサラリーマン生活で実現出来ないのであればそれは単に「苦痛」という事になってしまいます。
サラリーマンとして学ばせてもらい、ある程度の経済的な基盤も持てたことは非常に有難いと思っていますが、「楽しく生きたい」の気持ちがそれを上回った2019年でした。
セミリタイアの「その日」は訪れるのか?
セミリタイアを実現した諸先輩方の「入念な準備」には程遠いですが、自身が1歩目を踏み出せたのは嬉しい事でした。
また、Googleアドセンスによって、うまい棒が10数本買える程度ですが、わずかに収益を得られた事も自分的には1番の出来事でした。

そんな状態ですので、まだまだ「自立する勇気」まで辿り着いていません。
年末・年始の休暇中は普段は出来ないブログの毎日更新を継続中で、これも1つの自信につながればよいかなと思っています。(書いてる中身はイマイチですが出来るだけ書く事を習慣化できればなぁ。。)
「その日」が訪れように、いや もう少々積極的に「その日を自分で引き寄せられるように」の、くらいの気持ちで2020年も活動してゆきたいと思っています。
今年もありがとうございました!来年も やまと9406ドットコム をよろしくお願いします!
#015
コメント