こんにちは!超遅筆ブロガーの「やまと」です。
先日、Googleアドセンスの初めての申請で却下となり、手直しを経て2回目の申請を行いました。

再申請の結果、何とGoogle様から「おめでとう!」メールが届き、再申請1回目にして審査を通過することが出来ました。
記事数が6記事、再申請している間に1記事を追加して計7記事の状況で、さすがに記事数が少な過ぎるかなと思っていた矢先での審査通過でした。
今回、申請2回目でGoogleアドセンスの審査通過に至った状況を参考までに皆さんに共有したいと思います。
1.Googleアドセンス再申請時のブログのスペック
項目 | 内容 |
---|---|
記事数 | 7記事 |
文字数 | 平均3000文字 最低2000文字 |
カテゴリ数 | 3カテゴリ(資産運用・音楽・雑記) |
アイキャッチ画像 | 全記事にあり |
サイトマップ | Google向けとしてXML Sitemapsで作成/設置済 |
お問い合わせ | プラグイン Contact Form 7で設置済 |
プライバシーポリシー | 他のサイトを参考に作成 済 |
外部リンク | なし |
内部リンク | 1つだけ有り |
サーバー | エックスサーバー |
テーマ | WordPress上でcocoonを利用 |
ブログ開設時期 | 2019年6月(11月から再開) |
パーマリンク | 日本語が混ざっている |
広告掲載 | なし |
2.Googleアドセンス審査通過までの時系列(初回申請含む)
では初回申請から、審査通過までの時系列を改めて見てみましょう。
・2019年11月22日(金)の19:00頃 最初のGoogleアドセンス審査の申請
・2019年11月23日(土)の11:00頃 Googleアドセンス審査結果を受信(却下)
・2019年11月23日(土)の22:00頃 画像差し替え+ユーザーサイトマップ作成+姓名メンテ
・2019年11月23日(土)の23:00頃 Googleアドセンス審査を再申請
・2019年11月24日(日)の23:00頃 「おめでとう!」審査通過の連絡
初回申請~却下まで「16時間」、再申請~申請通過まで「24時間」、延べ3日という想像以上の早さでGoogleアドセンス申請が終わった感じです。
3.Googleアドセンス審査通過ってどんな様子?
・Googleからメールが届く
初回申請は16時間で返答が返ってきたこともあり、再申請した23:00から数えて16時間後(翌日の15:00)にもしかすると次の指摘内容が返ってくるかも…と思っていました。
しかしそう易々と返事は返っては来ず、再申請については長期戦なのかな~?!と予想していました。
が、結果的には昨夜の再申請から24時間後(当日の23:00)に「おめでとう!」メールが届き、無事申請を通過することが出来ました。(夜中に一人でガッツポーズしてましたw)
※待望の「おめでとう!」メールはこんな感じでした。

・Googleアドセンスサイトの様子
アドセンスサイトでは「アカウントが有効になりました」の表示がされていました。

次の画面に進むと、もう具体的に広告を貼るための画面項目がオープンされていて、早速広告を表示するコードを取得してWordPress側に貼り付けし、自動広告が出る事を確認しました。
ちなみにWordPressに広告コードを貼ってから約30分経ってから、自分のサイト上に広告が出てくるようになりました。表示まで若干タイムラグがあるみたいです。
4.初回申請・再申請でよかった点
・記事数が少なく不安だったが、逆に記事全体をくまなく見直す事が出来た。
・一般的によく見かけた不通過のメッセージと若干異なり、小範囲を指すと思われるメッセージを体験出来たことで、Googleアドセンス審査のまたちょっと違った判定のサンプルが共有できると思った。
5.気になった点
・直球のNGワードでなければよいのかも
基本的にはアドセンスの規約に則った、書いてはいけない事を避けて記事を作っていました。
なので大きな不安は無かったのですが、1つだけ「飲み会」という言葉があったことで引っ掛かるのかな~?と思っていましたが、結果的には大丈夫でした。
・記事は内容は決して濃くない6記事
読者の役に立つかと言われるとそこまで至っていない記事内容と思っていました。かといって文字数を稼ぐだけのために書いたわけではないので、まあ、、甘く診てもらったのかなと思ったりもします。
・記事のパーマリンクが日本語混在
僕の作った記事は、パーマリンク(の後半)が全部日本語になっていました。
例)「https://yamato9406.com/驚きのコスパ!レノボ IdeaPad S540 (14インチ)を購入」
これはGoogle様に嫌われるのかな?と不安でしたが、これも却下要因にはならなかったようです。
…きっと今後のGoogle様の検索において不利なのかなと思い、追って全部を英字に直しました。。
6.僕的なGoogleアドセンス申請通過のまとめ
・記事数は7記事でも申請は通った
・その記事の内容は薄っぺらいが何とかなった
・記事数が少ない事で、指摘事項の見直しが比較的容易だった
・規約を守ってNGワードを避けた記事内容が功を奏した
・パーマリンクが日本語混じりでも審査に通過する
という事でGoogleアドセンス審査の通過状況について書いてきましたが、多少なりとも参考になったでしょうか?
聞くところによると、僕なんかよりたくさん記事を書いて、かなりの回数 申請を頑張っても通過されない人もいるようで、ちょっと心苦しい感じもしています。
でも、正直なところたった2回で審査に通過しテンションが上がってはいますが、収益化に関してはごくごく入り口に辿り着いただけの事で先がとてつもなく長いということを忘れず、今後も記事の更新を続けられたらなと思います。
#008
コメント