
いつかはセミリタイアしたい。。辛い仕事に縛られず自由な生き方をしたい。。でも経済的な不安を抱えたままでは、そんな事難しいよなぁ。。
そんな風に思いながら、近付いて来る 仕事初めの日への憂鬱な気持ちになっている人も多いのではないでしょうか?

はい、、僕もその一人です。。
でもそんな気持ちに悩んでいるだけでは、このあと何十年も今の環境に耐えてゆかなければなりません。
せっかくの長い休みです。TVとビールを一旦止めて、一歩踏み出して「自分で稼ぐ力をつける」副業活動をしてみてはどうでしょうか?
副業は自由な生き方/経済的な自由への第一歩
副業は自由に生きるためのチャンス
昨今の業績不振や業績不振に陥る前に、スリムな企業体質を再構築するために、企業からの早期退職募集が増えてきています。
とりわけ45歳以上のミドルエイジへの風当たりは強くなりつつあり、何とか会社に残れるよう努力するのも1つの考え方です。
一方では国が企業に推奨し始めた副業解禁を端に、多くのメディアで「自分で稼ぐ」ことが取り上げられ、中には将来が暗い会社に見切りをつけ、会社に依存しない「自立」を果たした人も多く見かけるようになりました。
今すぐ「自立!」・・・とはいかないのが現実だと思います。
でも、その第一歩として副業に取り組み感覚を掴んでおくことで、いざという時の足掛かりになると思います。
僕はまだまだ成果と呼べるほどの収益を出すまでには至っていませんが、最初の一歩を踏み出して「自分で最初の1円を稼ぐ」という目標を昨年クリアしました。
・・・自由への可能性を感じる最初の収益の1円、副業をするいう事にワクワクしています。
僕が実践した長期休暇の活用方法とは?
これまでの僕は、サラリーマンとしての収入・収入を元に積み立てしているインデックスファンド(再投資型)への投資、後は微々たるものですが普段の生活の節約などを行ってきました。
そんな中で自分的には殻を破って始めてみたものを書いて行きます。
ブログを始めてみた
自発的に稼ぐという面では、ネットを検索し多少なりとも副業の知識を付け「ブログをやってみよう!」と思い立ち、去年のGWの最終日にチャレンジを開始しました。
★ワードプレスでブログ作成
ブログは多数存在するブログサービス(ライブドアとかアメブロとか)を利用するよりも、サーバーを借り・独自ドメインを取得して、無料の「ワードプレス」を使ってブログを立ち上げることが先々も良いと言われていたので、その通り進めてみました。
★独自ドメイン取得
ドメイン取得は、「お名前どっとこむ」を利用して独自ドメインである「yamato9406.com」を取得しました。
★レンタルサーバー契約
サーバーは「エックスサーバー」を契約しました。とりあえず最小の6ヶ月プランで契約。

上記はネット上に事細かく手続きを説明してくれているサイトがたくさんあって、それを参考にする事でおおよそ迷う事なく設定・契約をすることが出来ました。
自分の職業柄で、多少は前提知識がありましたが、それ以上にネット上の皆さんの説明は良く出来ているものが多く助かったし感心させられました。
1つ失敗したのが、当時 お名前ドットコムでドメインを取得したのですが、エックスサーバーの方でサーバーを契約したらドメインを1つ無料で取得できるキャンペーンがあったのにそれに気付かなかったこと。。契約前にはサイトを訪れて何か有用な事をやっていないか?リサーチした方が良いと思います。。。。
エックスサーバでは、2020年4月30日(木)までにサーバーを申し込むと、ドメイン1つが0円のキャンペーンをしているそうなので、これを利用してみるのも良さそうです!
しかもサーバーを利用し続けている間は、ドメインの更新費も無料のようです!

上記のように連休最終日に思い立ってブログを立ち上げるところまで持っていったので、記事を書くまでには至りませんでした。
もうちょっと早く準備を始めていれば1記事くらいは書けたかな~?!連休後は怒涛の仕事の日々に戻ってしまい、1発目の記事は6月になってから書いているという超絶スローペースでこのづログを運営しております。。
自動売買のFX:トラリピを始めた
もう一つは10月に自動売買のFX:トラリピを始めてみました。
当初30万円の資金で試行を重ね、11月からは資金を100万円として本格稼働としました。
細かい事は後で記事にしたいのですが、とにかく小さい儲けを重ねる+リスクを下げる・・・の方針で進めています。
その結果11月~12月は、約1万円/月の利益を得ることが出来ました。

こちらは100万円をリスクに晒し、相場の状況次第で運用がどうなるか予想もつきませんので、継続して状況を見ながらずっと継続か・どこかで整理をするのか考えて行きたいと思っています。
低コストな副業は早期退職やセミリタイアに適しています
ブログ収入の可能性はまだまだ有ると思う
一般的にはこれからの時代は動画配信(YouTube・TikTok等)での収益化が主流と言われています。動画配信サービスで収益化を狙う方法もブログと同じでローコストで始められるし注目も集められやすいのだろうと思います。
でも、動画配信系だと、顔出しはちょっと厳しい・・・、トークスキルもかなり無い・・・、そもそも企画力とか台本も書けなそう・・・となるとやはりブログを開設する方がハードルが断然が低いし、文章力も磨けると思ったので手始めにブログを始めたという状況です。
ブログの衰退が話題になる事も多いですが、別に莫大に稼ぎたいわけでもなく、今はあくまで副業レベルとして収益を上げられればよいと考えているので、それであればブログの力はまだまだ活用できるだろうという考えでいます。(←いろいろな方の意見を参考に、簡単ではないかもしれませんがそう踏んでいます)
副業を始めてみれば…楽しい・ワクワク感がある
ここまで僕の副業の取り組みを書いてきました。
ブログの立ち上げに際しては、今までやった事が無いドメインやサーバーのレンタル、そしてワードプレスの導入など、徐々に自分だけの城を作り上げているような感覚で、今後もブログのデザインとか迷走中のカテゴリ分けも考えて行きたいしで、日々ワクワクしながら取り組んでいます。
トラリピの方は半分は副業的な意味と、もう半分はブログのネタとしても使えると思っています。(←大失敗が起こらなければ。。)
最近の悩みと言えば、ブログを書き進めるごとに「ブログのネタが思いつかない。。」「ブログの執筆に4~5時間かかる。。」などよくあるブログ初心者の悩みにハマっています。
まあ、日常生活の中で何かしら思い立ったところで、スグにネタ帳にメモって次のブログにつながる体制を取れるようにして、スムーズなブログ連載を続けられるよう工夫をしてゆきたいですね。

やらないで考えているより、やってみることで自信がついたり知らなかった事に触れることが出来る、その蓄積の効果は大きい!
そう信じて今後も続けられればと思っています!
#017
コメント